最近読んでお勧めの本をご紹介いたします。
ブレイディみかこさんの「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」という本です。
2019年ノンフィクション本大賞受賞作で、様々なメディアでも取り上げられている作品です。
著者:ブレイディみかこさんについて
保育士でライターで、コラムニスト、です。
1996年から英国ブライトンに在住し、ロンドンの日経企業で数年間勤務した後、英国で保育士資格を取得。「最底辺保育所」で働きながらライター活動を開始。
2017年に新潮ドキュメント対象を受賞。その他著書多数あります。
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』のあらすじ
主人公は、アイルランド人の父と日本人の母を持つ「ぼく」。
その「ぼく」はイギリスの元底辺中学校に通っています。イギリスは「日の沈まない国」と呼ばれるほど世界中に植民地があったため、いろんな国からの移民がいます。そんな中で起こる様々な日常を通し成長していく様子を、著者である母親目線で描かれているノンフィクションです。
イギリスは、日本では考えられないくらい様々な人種が住んでいます。
そんな中で生活するということは、自分以外の他者は自分が育った環境とは全く違った環境で育ってきているわけだから自分の中にはない考え方や価値観を持っています。
人種差別や貧困、ジェンダーやアイデンティティ。
自分が当たり前と思っていたことが他者にとっては当たり前でなかったり、それは、日本での当たり前・当たり前でないということをはるかに超えています。そんな環境に毎日いるわけですから嫌でも自分というアイデンティティを考えさせられます。
ノンフィクションといっても全く堅苦しくなく、母親と「ぼく」のユーモラスな会話が楽しく、読みやすい文体です。
テーマは「多様性」
この作品のテーマは「多様性」です。
人種差別的な発言を繰り返す友人とどう付き合っていくのか。
今にも擦り切れそうな制服を着ている友人にどうしたら傷つけずに中古の制服を渡せるのか。
貧困や差別の裏側にある、それぞれの人々の環境や考え方をしっかりと、でもユニークに書かれている。
それを通して「ぼく」は母親と友達と一緒に成長していく。その成長過程がとても面白く描かれています。
自分が中学生のときはどうだったか、そして現在の自分の環境や考え方・アイデンティティを考えさせらる。
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を読んでほしい
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』は、こんな人に読んでほしいです!
日本の中学生・高校生
主人公の「ぼく」は中学生です。
ですので、今中学生や高校生の人たちは是非読んでみてください!
日本という国は、周りはほぼ日本人です。多少の違いはあれど、同じ環境で育ってきた人達の方が多いことでしょう。自分が生活している環境と比べながら読み進めると、自分の世界観や価値観が本当に当たり前のことなのか、きっと考えることになるでしょう。
今の自分の環境が当たり前ではない、というつもりはありませんし、それが正しい・間違っている、ということではありません。ただ、これから社会人に成長していくにつれ、今の自分の環境が全てではない、ということが頭の中で強くイメージできることでしょう。
それはきっと自分の価値観や考え方を大きく成長させてくれます。
子育て中のお母さん・お父さん
お子さんの教育について考えさせられると思います。お子さんと一緒に読んでもよいと思います。
これから日本はどんどん国際化が進み、イギリスほどではないにしろ、多様性社会となってきます。そんな中で、差別とはどういうことなのか、自分のアイデンティティとは何なのか、というのは必ず当たる壁になります。
それを子供のうちから考えさせることが出来れば、柔軟な思考を持っているお子さんであればきっとしっかりと考えてくれます。
その考え方はいずれ必ず役に立ちます。
20代・30代
社会人として様々な壁にぶつかっている頃の方だと思います。
もしかしたら多様性という壁にぶつかっている方もいるかもしれません。
今まで当たり前と思っていたことが、全く通じなくなった時、この本は何が当たり前なのかを気付かせてくれるかもしれません。
本を読む時間がない人はコレがおススメ
忙しく本を読みたくても読めない人は、通勤中や家事をしながらの「ながら時間」を利用して耳で聴く読書はいかがですか。
AmazonのAudibleなら時間を有効活用できるのでおススメです。
≫ 【初月無料】Audible(オーディブル)で新たな読書体験をしよう
コメント